先日入塾してくれた姉妹ちゃんたちから、こんなプレゼントが!

\きゃわわんわん!/
すっごい小さいブロックで作ってあるスコです!
折れ耳かわいいー♪
ちなみにキャリコには

ド安定、お約束の三毛猫が置いてありました(笑)
これを見た姉妹ちゃんたちが、
「先生、猫好きですよね!これあげます!」
と、スコをプレゼントしてくれたのです♪
うれしいぞー♪
これから勉強を一緒にいっぱいしていこうねー♪
心がほんわか♪どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
キャリコは個別指導:集団授業が8:2くらいのハイブリッドな塾でございます。
そのため、集団授業のときと個別指導のときとでキャラが少々変わります。
集団のときは【先生】、個別のときは【勉強教えてくれるお兄さん】みたいな。
ええ、お兄さんです。
間違ってもおじさんではありません。
おじさんと言った生徒には宿題を倍にしてやるぞ。(脅迫)
まあ、そんなこんなで毎日指導をしているのですが、先日ある生徒たちが、
「先生ってもしかしてオネエですか?(笑)」
と言ってきました。
僕「なんで!?どこらへんが!?」
生徒A「いやぁ、なんとなく?(笑)」
生徒B「あっ、わからなくはないかも?(笑)」
生徒A「ねっ!なんかあるよね!(笑)」
話を掘り下げたら、どうやら僕のしゃべり方にオネエ感を感じるそうで。
多分ですが丁寧語でしゃべってるのと、こちらから質問を投げかけるときの語尾が上がる感じにオネエ感が含まれているのかもしれません。
僕「これって、左辺から右辺に移項するとき符号ってどう⤴なり⤵ますぅ?⤴」
多分こんな感じ。
自分のしゃべり方って無意識すぎるので、調べるの大変!
まぁ、、、不本意ではありますが、それで子どもたちが楽しく勉強してくれるのであればそれもよし!
それとキャリコでは、先生から生徒に質問を投げつけます。
生徒さんからの質問の際にその子の理解度にあわせて、こちらから質問を投げかけて【ミスを無くし理解度を上げる】という指導を行っております。
ただ教えられるだけじゃ、頭からじゃんじゃん抜けていきます。
自分の口で説明できなくては自分の力に変えることはできませんからね♪
これからもビシバシ鍛えていくわよっ!
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪