先日保護者さまから、
「この前頂いたチケットで行ってきたのでお土産です♪生徒さんたちにも差し上げてください♪」
と、グリーンランドのお土産をいただきました!

保護者さま、ありがとうございます♪
その日いた子どもたちと分け合いました♪
チケットをくれた生徒さんにはたくさん差し上げときました(笑)
誰かの善意で他の人にも喜んでもらえるって良いことですよね♪
幸せ連鎖ウェルカム!どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
昨日はほんとに寒かったですね、、、
僕も朝から病院・税務署・市役所にいく用事があったので、しぶしぶ早起きしました。
もうね、部屋が冷蔵庫。
今日行くのもうやめよっかな、、、と余裕で考えてしまうほどの寒さでした。
でも仕方ない、いくしかない。
準備を済ませ、ついでに灯油も買いに行こうとポリタンクを車に載せてると、、、

かわいい氷柱ができておりました。
そういえば小学生の頃、めっちゃ寒い日には上の教室のベランダから氷柱が垂れ下がってることがありました。
友人たちと氷柱を落とすために花だんの小石を必死に投げていたのですが、先生に見つかってバチクソ怒られました。
今となってはいい思い出です。
そんなこんなで合志から菊池まで車を走らせたのですが、合志よりも菊池のほうが寒いせいか、菊池は一面銀世界となっておりました。
いや、すいません、ちょっと盛りました。
けど、合志よりもしっかり雪が積もってましたね。
車の温度計も-2℃を示すほど、ほんと寒い朝でした。
そして小学生の塾の時間。
子どもたちが来るやいなや、
「先生!今日雪合戦した!」
「雪だるま作った!」
そんなたくさん降ってたのね。
道路には積もってなくても、砂の上や芝生の上、石の上なんかには溶けずに残ってたりしますもんね。
それを必死に集めて遊んでたのでしょう♪
なんかほっこりしますね♪
先生が子どもの頃はね、、、なんて話をしたら、子どもたちは驚いたり羨ましがったりしていました♪
そして授業が終わって思い出したかのように本日の氷柱の写真を見せましたら、、、
「すごっ!はじめて見た!」
「うちにはできてなかった!」
などなど、大喜びな子どもたちでした♪
熊本ではなかなか経験できない積雪。
通勤の心配をしたり、車が汚れたりと大人からしたらあまり嬉しくない雪ですが、子どもたちにとっては最高の冬の象徴なのかもしれませんね。
年に1回あるかないかかもしれませんが、その機会にたくさん楽しんでもらいたいものです♪
経験は財産になります。
子どもたちが大人になったときに、
「パパ・ママが子どもの頃はね、、、」
なんて話ができると言いですね♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪