小学生の国語の時間。
夏期講習が終わったので、久々に一緒に音読して解いていくテキストを使いました。
いろいろテーマがあって、いつも子どもたちにやりたいテーマを選ばせているのですが、今回子どもたちが選んだのは、
「ガマンしたおならはどこにいくのか?」
というもの。
おならとゲップのことについて書いてありました。
これ絶対男の子好きなやつやん(笑)
もちろん、ちゃんと医学的に説明してある文章なので、タメになる内容のものです♪
これを読み問題を解いている最中に、
生徒さん「先生!ゲップは臭いときあるのに、なんで息は臭くないんですか?」
僕「いや、歯磨きしてない人とかは口臭いけどな(笑)」
僕「ただ、ゲップは胃から出て、息は肺から出すから匂いの出てくる場所が違うよね♪」
といったところ、
生徒さんたち「?(キョトーン)」
多分まだ学校で習ってないんですよね、胃と肺が口までどうつながっているか。
そんなこんなを教えながら新しいことを知った子どもたち。
目がキラキラしてていいですよね♪
興味があるから学びは楽しい!どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
小学生たちは新しいことを知り楽しげに帰っていったあと、楽しげに入ってきた中3たちは数分後絶望の表情を浮かべます(笑)
そう、それは【模試の結果】が返ってきたから。
各々模試の手応えを僕に教えてくれてはいましたが、結果が数字として見えると思うところがあるのでしょう。
この流れで
僕「はい、じゃあ今日は個人面談しまーす」
顔から血の気の引く子どもたち(笑)
点数が悪いから怒られると思っているのでしょう(笑)
怒って点数が上がるならめちゃくちゃ怒ってあげますが、もちろんそんなことないですよね。
僕がすることは模試の結果から、【今回の反省点】と【今後の対策】を個人個人に伝えること。
全員一律で同じ点数、同じ志望校ではないですもんね。
似たような反省点・対策の部分もありますが、
【自分はこれをすれば点数につながるんだ!】
【自分の取り組み方をもっと変えなくちゃ!】
と、意識改革につながっていかせることが重要ですよね♪
今回の模試の結果は変わることがありません。
しかしそれはあくまで過去の自分。
過去の自分と仲良しするのか、それとも決別するのかは生徒さんたち個々人にかかってきます。
勉強を教えるだけでなく、取り組み方や意識の向け方など、塾の先生が教えることはたくさんあります。
塾の先生たちが望んでることは、
「最後にはその子が笑っている未来」
なわけです。
様々な苦労を乗り越え、掴み取ったものこそ本物の自信に繋がります。
昨日までの自分とはおさらばです!

ちなみにその後の生徒さんたちは目の色が変わって、必死に質問の嵐でした(笑)
いつもこんぐらいで取り組んでくれたら、すぐ成績上がるだろうに(笑)
ま、いいんです!今回で気づいてくれたと信じています♪
頑張る生徒さんたちをこれからも応援していきます!
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪