先日たけのこを頂いた保護者さまから、

栄養ドリンクを頂いちゃいました!
保護者さま、いつもありがとうございます!
栄養ドリンクって普段なかなか買うことのない僕ですが、あると心強いものがありますね♪
高校生の頃は部活の試合の前に飲んで、友人たちと【合法ドーピング】なんて言って楽しんでました(笑)
ときにはドーピングしながら仕事してみようと思います♪
ガンギマリ塾講師。どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
僕が小さかったとき、家族でドライブしているときによくやっていたゲームがあります。
まず視界に入った車のナンバーを確認します。
この数字を四則計算( +・-・×・÷ )を使って【10】にするゲームです。
ルールはたった2つ。
一度使った数字は再利用できないことと、四則計算は何を何回使っても良いということ。
ではやってみましょう。
例えば前の車のナンバーが【36-21】だったとしましょう。
今回なら、
①6×2=12
②3-1=2
③12-2=10
こんな感じです。
もちろん他の解き方ができる場合もあります。
①3+2=5
②6-1=5
③5+5=10
意外と簡単じゃないでしょうか♪
もちろんナンバーによっては10が作れないこともあります。
そのときはあきらめて次のナンバーを探しましょう!
キャリコを始めてからはあまりしていませんが、じつは今までに何回か子どもたちに出題していました。
テスト明けのみんなの気が緩んでるときなんかによくしていましたね。
「バイトの先生より早く解けたらアメをあげるよ!」
なんて言おうものなら、子どもたちの目に火が入ります。
バイトの先生もプライドにかけて負けられません(笑)
白熱した勝負をしていると、あっという間に時間が過ぎていってしまいますね♪

もうすぐ3連休とGWが迫っています。
ご家族でお出かけされるときに、ぜひやってみてはいかがですか♪
ちなみに僕が小さかった頃は、、、
例えば【52-48】なんてナンバーだったとします。
「5×2は10!4と8はポイッ!」
なんて裏技をやっていたそうです(笑)
小さい兄弟姉妹がおられる場合は、なにかしらハンデを付けてあげると良いかもしれませんね♪
あっ!もちろん運転されてる方は問題に集中しないでくださいね!
簡単な計算は頭の中で考えることがほとんどだと思いますが、工夫をすればより簡単に解く事ができるようになります。
座ってできるお勉強ではなかなか身につかないようなことも、このように遊びにすれば身につくかもしれませんね♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪