学習塾キャリコ

精神を制すものが勝負を制す!

日曜・月曜で中3生と共通対策をやっております。

ので、日曜日の対策中に、

生徒さんA「先生、今日休みなのにいいんすか?」

僕「せやなぁ、本当だったらお金とらんとな!」

僕「よし!授業料はA5ランクの松阪牛だ!全員1kgずつもってこーい!」

生徒さんたち「それはボッタクリだ!ぼったくり塾だ!」

なんてふざけて言っていたんです(笑)

そうしたら次の日、とある中3の子が

生徒さん「先生!肉持ってきたっす!」

と、大きな箱を持ってきました!

そう!なんと!

メロンを持ってきてくれたのです!

マジで大きな!立派なメロン!

本当にお肉持ってきたかと思って、軽く冷や汗かきました(笑)

いや、メロンでも軽く冷や汗かいたのですが(笑)

保護者さま本当に申し訳ございません、、、そしてありがとうございます!

熟したらみんなで食べような♪

みんなに支えられて、キャリコは今日も成り立っております♪どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本日は共通試験の1日目。

国語・理科・英語が行われております。

試験の前日の勉強ともなれば、新しく覚える時間ではなく今までの覚えた内容を再確認するタイミングです。

そして試験前の僕のいちばん重要な仕事は、

【生徒さんの精神面をコントロールすること】

です。

試験前って、どうしても不安になっちゃいますよね。

「これだけ勉強したのに、点数悪かったらどうしよう、、、」

「緊張して頭真っ白になったらどうしよう、、、」

「やばい、もう緊張してきた、、、」

などなど、昨日も各々不安を口にしておりました。

これはこれで良いことではあります。

だって、それだけ本気で勉強してきたからこそ不安になるんですから。

テキトーに勉強してきたのなら、緊張どころか「めんどくさい」って言い出しますもんね。

そこの保護者さま、テスト前にお子さんは「めんどくさーい」なんて言っていませんか?

これ言ってる子は99%テスト勉強してないですよ(笑)

そういう意味では、中3生たちはみんな日々頑張ってくれているのが伝わって安心しました♪

ただ、これを試験当日に引っ張っちゃうとテンションが下がって各々のポテンシャルが下がってしまいます。

なので前日に僕が言うのは、

「終わった試験の間違い確認をするな!するヒマあったら次の教科を勉強しろ!」

「自分の頑張りを思い出せ!自分を信じろ!」

です。

子どもたちがよくするのは、【終わった教科の間違い直し】

大抵の場合は、自分があってるかどうか不安なので友人に確認してしまうというもの。

あっていたらホッとしますが、間違っていたらテンションダダ下がりです。

そして次の教科にまでそのテンションを引きずります。

「さっきみたいなミスしたらどうしよう、、、」

みたいな感じで。

こうなる可能性があるのなら、最初っからしなければ良いのです。

間違い確認をしたところで点数が変わることはありませんからね。

それであれば、次の教科の勉強したほうが時間を有意義に使えるってものです。

意識を前に向けさせましょう!

そして自分の頑張りは自分が一番わかっているもの。

その自分を信じて勝負に臨むことが大切ですよね♪

みんながいい結果が出せているといいなぁ♪

明日は社会と数学がある中3生たち。

今日も塾で頑張るぞー!

今後もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

*

CAPTCHA