仕事終わりにテレビをつけたら、【RKKの休憩室】という番組がやってました。
その中で、
「猫語翻訳アプリ にゃんトーク」
なるものがあると知り、すぐさまダウンロード。
しかしここには猫がいないので、仕方なく自分で「にゃーん」とか「ん”な”ぁ”ぁ”ぁ”ぁ”!」とか言って試してました。
その結果がこちら。

機嫌悪すぎわろた。
というか、夜中にこんなことやってる自分、、、
深夜テンション怖いにゃーん。どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
昨日は春期講習最終日。
生徒さんたちには模擬試験を受けてもらいました!
(小学生は希望制にしており、1名が受験しました。)

学校のテストとは違う雰囲気。緊張感が違いますね♪
その分いっぱい疲れたことでしょう!
ふっふっふっ、これが受験の練習なのだよ。
真剣勝負の雰囲気に慣れること。とても重要ですね♪
さらに模擬試験では重要なことがあります。
それは解けなかった問題がどんな理由で解けなかったのかという【分析】です。
計算ミスで間違えたのか、はたまた問題自体を理解できなかったのか。
理由にあわせて、解けるようになる練習をしなくてはいけません。
点数なんて、あくまでその日までの自分の数値(レベル)でしかないですしね。
本当に必要なのは「できなかった自分」を「できる自分」に変えることです。
これをしなきゃ一生点数なんて上がるわけありません。
点数に一喜一憂してる暇はないんですよー!
できなかった問題を徹底的に潰していき、二度と間違わない練習をしましょう!
ちなみに学校の定期テストで、中間・期末よりも実力テストの点数が低いお子さんは、以前習ったところを忘れている証拠です。
中間・期末は狭い範囲を勉強するので点数は取りやすいです。
逆に実力テストは範囲が広く、かつ復習に力を入れていないと点数に繋がりません。
やりっぱなしじゃ3年生になって大変な思いをします。
少しでも楽できるよう、常に復習に力を入れましょう!
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪