2023年の春期講習の受付けを開始しました!
塾生の方には案内をお子様にお持たせしますねー♪
「春期講習の案内見たいなー、、、」
という保護者さまは、こちらからご確認ください♪
キャリコを開業して2度目の春期講習。
とくにやることに変わりはありません(笑)
だって目的は決まってますからね♪
春期講習の目的は、
【前学年の総復習】と【次学年に向けての準備】です。
この1年でたくさんのことを学んできた子どもたちですが、得意な単元もあれば苦手な単元もあったことでしょう。
ここで発生した苦手な単元をどう処理するかで次学年での成績、さらには受験勉強に響いてきます。
学校が止まる春休み期間にしっかり復習して苦手を克服することが重要なんですね♪
徹底的に苦手を潰しちゃいましょう!
「じゃあ、苦手がない子・苦手を潰し終わった子はどうするの?」
そんな子たちは【次学年への準備】を始めましょう!
【勉強のスタートは早ければ早いほど良い】と事あるごとに言っている僕ですが、これは春期講習においても言えることです。
新学期が始まる前に新しい部分を予習しておけば、学校が始まった時に学力の貯金ができている状態で授業に臨むことができます。
貯金が少なかったり無かったりすると地獄を見ますが、多い分には何も困りませんよね♪
常に周りより先に進んでいる状態をキープできれば、成績は上がりやすい状態になります。
このゾーンに突入できるよう頑張っていきましょう!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ちなみに、、、塾などに通っておらず、成績が芳しくない新中3生のお子様がいらっしゃる家庭は注意が必要です。
「受験勉強は中体連が終わってからで良いんじゃない?」
「部活がんばってから勉強始めるって本人も言ってるし、、、」
こんな感じのご家庭があるんじゃないかなーと思います。
中体連以降に塾に入ってくるご家庭の方は、大体こんな感じです。
「親ばっかり焦って、本人はしらーっとしてるもんです💦」
面談の際によく聞きます。

4月から勉強を始めるのと7月から勉強を始めるのでは、
【3ヶ月分の時間をドブに捨てている】
のと一緒です。
3ヶ月あれば学力を得ることもできますし、なにより【受験生としての意識】を持つことができます。
学力と時間はお金で買えません。
お子様にとってメリットのある行動を取るなら、早めに勉強をスタートさせたほうが絶対にいいですよね。
「もっと早く、中1から勉強しとけばよかった💦」
毎年聞きますが、今年の中3たちも全員言ってました(笑)
勉強を重ねて努力して、力が付き始めてわかるのが
【時間の足りなさ】
なのです。
しかし気づいたときにはもう遅い。
そうならないうちに、ご家族が行動して上げる必要があるんですよね。
もしこれを読んではっとされた方がいましたら、すぐお子さんとお話してすぐ行動に移しましょう。
塾選びはものすごく時間がかかります。
体験授業を受けて塾の雰囲気を知ったり相性の良い先生を探したりと、いろいろ大変ですからね。
よかったらご検討リストの中にキャリコを入れていただければと思います♪
キャリコは少人数制の塾なので、お子様に合った指導や進路相談までみっちりしっかり面倒見ます!
受験のこと、全部お任せください♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪