12月、師走。
子どもの頃に師走と書いて【しわす】と読むことを知ったとき、すげぇ!って思ったのを覚えています。
あとは月極(つきぎめ)とか。
師匠(お坊さんや先生など)が走り回るほど忙しくなるということで【師走】なったというお話がありますが、この時期大抵の大人は忙しくなりますよね。

クリスマス、お正月、大掃除などなど、12月はイベントが目白押しです。
子どもたちは楽しい月になりますよねー♪
子どもは天国、大人は地獄。どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こう見えて僕も先生なので、意外と忙しくしております。
受験生たちには過去問の準備や学力を上げるためのプリントを作成したり、他学年の生徒さんにも冬期講習前の準備などなどやることがたくさんです。
忙しくなるたびに感じるのが、
【早めの準備】
ですよね。
カツカツで動いていると、直前になって新たなトラブルが発生して時間が取られたり、そもそも準備が完了しなかったり、、、
そうなるのが嫌なので、僕は結構前から準備を始めるようにしています。
お勉強で言えば、中3になって塾に通うのより中1やその前の小学生から通っておくほうが、勉強の定着度や学校のテストの点数は良くなる傾向があります。
中1・2年の間(2年間)で積み上げてきたものを半年で積み直そうとすることはとてもしんどいものです。
勉強が忙しくなる前にしっかり積み上げられるものを積み上げときましょう♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪