子どもの頃、友人たちと【人生ゲーム】で遊んでいました。
ニンテンドー64というゲーム機ででしたね。
めっちゃなつい。
そのとき自分はよく【弁護士】を選んでいました。
もうだいぶ昔のことなのでうろ覚えですが、学力(知力?)のステータスを上げておけばなりやすく、かつ給料が良い仕事だったので選んでいた記憶があります。
子どもなんだから、もうちょっと夢のあるスポーツ選手とかに惹かれそうなものなのに。
小さい頃からお金が好きだったんだと思います。
嫌なクソガキですね。
今となってはお金持ちにはなれそうにありません。
けど、、、
お金で買えない価値もあるよねって思います。
まぁ、お金がないから言ってるんだけども。
億万長者になったときのイメトレするの好き。どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
先日とある弁護士さんの動画を見ていたのですが、コメント欄に求人情報が載っていました。
ふむふむ、、、
弁護士のお給料、
初年度で1,080万円!
2年目からは
1,550万円!
えっぐぅ!
ちなみにこの会社の事務職、エンジニア職のお給料は
月給30万+賞与年2回
なんだそうです。
事務職でこの金額もらえるの、エグくないですか?
会社にもよると思いますが、事務職って初任で20万貰えればいいほうなイメージです。
知り合いの事務職は、20代後半のときに手取りで13万くらいって言ってました。
てことは額面では16~7万くらいでしょうか。
エグすぎて、マジ ベネディクト。

うん、エッグベネディクト。
もちろん弁護士という職業は、誰しも簡単になれる職業ではありません。
びっくりするほど勉強して、恐ろしいほど難しい司法試験に合格して、初めて弁護士になれるのです。
血の滲むような努力が必要なんですね。

先日小学生の子たちから、
「お金持ちになれる仕事はなんですか?」
と、聞かれました。
いろんな会社の生涯年収など話しましたが、最終的に
「どんな会社で働くにしても、周りより良い条件で働きたければ、勉強や資格で周りより優れていることをアピールできなくちゃいけない」
というのを話しました。
勉強しなくたって、資格がなくたって仕事には就けます。
しかし、それで好条件の仕事を選べるかといえば、残念ながらそうではないことのほうが多いのが現実。
自分より優れている人から、いい条件のお仕事は取られてしまうのです。
勉強が嫌なのは百も承知。
僕だってそうでした。
勉強がすべてではありません。
しかし、勉強が解決してくれることは数多くあるのです。
お金と一緒です。
お金がありすぎて困ることより、お金がなくて困ることのほうが確実に多いですよね。
「勉強・知識・資格はお金と同じなんだよ」
と、子どもたちにも伝えていこうと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪