休みの日にいろいろ作ってみました。

我が家のにゃんずの写真!

手指消毒してねボード!
ああ、玄関にネコがあふれてくるー♪
そういえば面談の際によく言われるのが、
保護者さま「ここ、ねこちゃんいるんですか?(ワクワク)」
、、、すいません、いないんです、、、
キャリコは賃貸なのでペットNGなのです、、、
ネコがいないのにネコ推しな塾。
こりゃ詐欺案件ですわ。
ネコネコ詐欺。どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こんな本を買いました!

\ぴーーーーーーーーす♪/
ふたりとも協力してくれてありがとー♪

【5文字で四字熟語】
「三毛猫描いてあるじゃん!」くらいの軽いノリで手に取ったのですが、読んでみると意外と面白いんです、これが。
四字熟語をネットなどで調べると、堅苦しい言い回ししか出てきませんよね。
例えば、抱腹絶倒。
ほうふくぜっとう【抱腹絶倒】
腹を抱えて大笑いすること。 「抱腹」は、腹を抱えること。 「絶倒」は、感情が激しくなって平静でいられないこと。 また、笑い転げること。
うーん堅苦しさに抱腹絶倒。
しかしこの本なら、四字熟語をいまどきな表現で説明してくれます。
それだけで分かりやすさUPだというのに、さらにこの本のすばらしいところは、
【5文字で四字熟語を説明する】
というところ。
例えば、【一目瞭然】という四字熟語なら
【見りゃ判る】
というような感じで、5文字で説明してくれます。
しかも四字熟語によって【かんたん】【ふつう】【難しい】と難易度別に分かれているので、小学校低学年の子でも聞いたことのあるものも入っています!
てことは、、、
子「パパぁ、【ほーふくぜっとー】ってどういう意味?」
パパ「あぁ、それはね、【マジうける】って意味だよ♪」
ママ「あら、パパすごいじゃない!じゃあ、不倶戴天は?」
パパ「HAHAHA!簡単さ♪【絶対許さん】ってことだな♪」
子「パパすごーい!わかりやすい!天才!」
ママ「見直したわパパ♡今日の夕飯はパパの好きなかっぱ巻き作ってあげるわ♪」
パパ「やったぜ!読んでてよかった【5文字で四字熟語】!」
なんてことも起こるかもしれないですね♪
まぁ茶番はこんなもんとして、単純にお子様がヒマつぶしに読む本としても良いとおもいます♪
小学生のうちはとくに、楽しく学べるということが重要だと僕は思っています。
勉強の入り口がいいイメージで入ると、その後の勉強もすんなり進みやすくなります♪
興味がある人はぜひ購入されてみてはいかがでしょうか♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪