ここ最近、携帯番号から営業の電話がかかってきます。
営業電話って固定電話か050でかかってくるものだと思っていたのですが、今はそうじゃないんですね。
やっぱあれでしょうか。
固定の番号や050からだと電話を取ってもらえないから、携帯番号からにすることで
「あっ、お客さんから電話だ!」
と思わせて、確実に電話を取らせる手法なんでしょうか。
それともかけ放題プランで経費を抑えているのか。
うーん、知らんけど。
個人的には、これされるとめっちゃ萎えるなぁって感じです。
とりまブロックしとこ♪
営業職って大変だー。どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
子どもってご褒美好きじゃないですか。(唐突)
中学生くらいになると思春期かますせいか、嬉しいのか嬉しくないのか表情からわかりづらいときがありますが、小学生はだいたい表情に出ますよね♪
「えー、べつにいいです」
といいつつも、あげたらめっちゃ嬉しそうにニコニコしてるみたいな(笑)
キャリコに通ってる小学生たちは、表情・会話からすべて丸わかりな素直でいい子たちです♪
そんな子どもたちに、今回僕が準備したご褒美はこちら。

ミニ賞状!
これセリアで売ってました。
はがきサイズの賞状用紙なんです。
中の文章は好きにアレンジできるので、ご家庭でもちょっとしたご褒美に最適ですね♪
ちなみに今回子どもたちが賞状をもらえたのは、宿題チェックシートをすべて終わらせたから!
やったね!がんばったね!えらいぞ!すごいぞ!

あっ、これ、小学生限定でやってます。
中学生が宿題してくるのは当たり前ですからね!
んで、僕から出される宿題を期日までに提出できるとスタンプが押され、すべてスタンプがたまるとご褒美がもらえます♪
「なんだ、宿題してくるだけかよ」
なんておもった保護者さん、甘すぎです。
まるでアイスクリームのようにあまいあまーい。
なんとこれ両面印刷なので、全部で24回分の宿題を達成しないといけないのです。
しかも毎回。
週2回コースのお子さんなら、だいたい3カ月分。
3カ月もの間、宿題を一度も忘れずに頑張った証拠なんです。
きっと僕なら達成できてない(笑)
それほどすごいことだし、なにより本人たちが頑張った証なんですよ♪

【勉強の習慣】をつけるということは、家庭学習の時間をしっかり確保することと同義です。
塾に来たからと言って成績が上がるわけではありません。
塾で教わったことを家庭で復習するから成績が上がっていくんです。
「うちの子塾に通わせているのに、成績全然上がらない、、、」
簡単な話です。家で勉強してないだけ。
家で塾の宿題してるはず?
成績上がんないってことは、頭使わずやってますよ。
ヒント見ながらとか、解答丸写しとか。
全米が泣くくらい、お金の無駄です。
学校の宿題?
あれやったところで、なんの差も開きません。
だってみんなやってくるのですから。
やってこない子だけ成績が落ちていくだけです。
「じゃあどうすればいいのさっ!(泣)」
頭フル回転させて家庭学習させればいいのです。
が、これをいきなり中学生から始めると、本人たちは苦痛でしかないですよね。
そのためにキャリコでは、小学生のうちから学習習慣を身につけさせているのです。
「お家で勉強するの当たり前じゃんねー♪」
というのが身についていれば、中学生に上がってからも家庭学習の時間を上手に作れます。
これぞ自立型の学習ですね♪
小学生のうちに学習習慣を身につけさせたい保護者さまは、ぜひキャリコにご相談ください♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪