お知らせ・キャンペーン

夏期講習のお申込み、受付け開始しました!(終了しました)

本日よりキャリコの夏期講習のお申込み、受付け開始しました!

前期中間テストも終わり、子どもたちは中体連の練習に打ち込んでいることでしょう。

中3にとっては最後の中体連。

部活生活の集大成ですね♪

どんな結果になっても、悔いの残らないよう全力で取り組んでもらいたいところです!

そしてどの学年にも共通して楽しみにしてるのが

【夏休み】

ですよね♪

1ヶ月まるまるお休みになるので、子どもたちはウキウキしてることでしょう♪

クワガタ採りに行ったりプールや海に行ったりと、家族や友達らと一緒に夏らしいことを全力で楽しんでもらいたいですね♪

それと同時に、やはり勉強もしてもらいたいのが大人の本音。

ご存じの方も多いと思いますが、夏期講習はお勉強における最大のアディショナルタイム(昔風に言うとロスタイム)なんです!

狭い範囲で言えば、今の学年になって7月までに4ヶ月分の勉強が進みます。

もしすでに分からない所が出てきてしまっているなら、これを取り戻すには夏休みしかありません。

秋休みは1週間、春休み・冬休みは2週間程度しかないので、1ヶ月ある夏休みの重要性がわかりますね。

算数・数学や英語は新しいことが出てきてそこを取りこぼしてしまうと、その後の授業で取り返す時間はありません。

つまり、分からない状態のまま先にどんどん進んでいくのです。

こうなったら最後、中3になって地獄の追い込みをかけるか諦めるかの2択です。

行きたい高校があるのに諦めなくちゃいけないなんて、これほど悔しくつらいことはないでしょう。

そうならないよう、この夏で拾い上げる必要があるのです。

また、それよりヤバい状態の場合、つまり前の学年から【わからない】を積み上げまくってる子の場合は、より重要性が増します。

みんなと同じことをしていても間に合わないので、時間のある夏休みで必死に取り返さなくては行けなません。

これを後回しにすれば、上記の状態よりハードになっていくでしょう。

【行きたい高校】を選ぶのではなく、【行ける高校】を選ぶような事態に。

これも非常に切ないことです。

勉強は常にベースを積んで、その上により大きい知識を乗せていくものです。

ベースがなければその後の大きい知識が乗っていくことはありません。

夏休みでベースを積み、進化した自分になれるよう頑張ってみましょう!

とくに中3は、この夏の積み上げで志望校までの合格が7割程度は決まります。

それだけ大きな意味合いを持つこの時期。

必死に頑張って勝利をもぎ取りましょう!

夏期講習のご相談、お申込みはこちらからどうぞ♪

今後もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

*

CAPTCHA