学習塾キャリコ

合格のその先

昨日公立後期の合格発表が行われました。

僕はこの日10時から面談が入っていたので、面談が終わってから合否の確認をしようと思っていたのですが、、、

うおぉぉぉぉ確認してぇ!

ちなみにキャリコ生の受験した高校の発表時間は【9:30】と【10:15】のふたつ。

【9:30】のほうは確認できます、、、

さて、どうする、、、どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

まぁ見ちゃうんですけどね。

結果として今年は熊本北と翔陽に合格していました!

本当におめでとうございます!

今までたくさん頑張ってきた結果が実を結びました♪

一人の子は第一にも合格できる力はありましたが、最終的に部活の関係で北高になりました。

大人ってついつい「上を目指せるなら上の方がいいんじゃない?」って提案しちゃいますが、やはりこれは本人の人生。

自分の選んだ道で青春を謳歌してもらいましょう♪

1ヶ月後に始まる高校生活。

たくさんエンジョイして、たくさん勉強してもらいたいと思います♪

しかし、残念ながら一人の子は不合格となってしまいました。

僕がこんな事言うのもいけないのかも知れませんが、、、

この子は受験生の中で誰よりもストイックに頑張ってくれていた子だとおもいます。

夏の頃から12月の模試までずーっと志望校への判定はE判定でした。

共通試験では志望校に対してC判定くらいの点数が取れているのですが、どうしても模試との相性が悪いのか結果が出ず。

少しでも多くの勉強時間を確保するために、放課後は直で塾に来たり、休みの日は図書館で勉強したりと、ほんとに頑張ってくれていました。

普段指導している僕から見ても、できる問題がどんどん増えていっており、あとは解くスピードや正答する精度の高さなどを上げていければいいという状況。

日々必死に頑張って、ようやく1月の模試ではやっとC判定まで登りつめました。

その後の過去問を解く際にも、ほんとボーダー上を行ったり来たりする点数で、どっちに転ぶかわからないといった感じ。

それでも、

「これだけできるようになったし、受かってほしい。いや、受かるはず!」

と、考えたりもしていました。

しかし現実はそうはなりませんでした。

後ほど電話が来て、本人・保護者さまとお話をさせていただきました。

んで、18時頃。

その子が自習しに来たんです!

普通こういうときって何もしたくないというか、むしろ勉強は避けたいって思うのが一般的というか。

「なんか勉強しないと落ち着かないんすよね」

なんて言いながら勉強していましたね。

そこからこの子と大学受験に向けての話や、高校での過ごし方などたくさんお話をしました。

滑り止めの高校に行くことになりますが、だからといって勉強は止まりませんし、そこの高校だからといって大学に行けないわけではありません。

結局は自分次第なのです。

高校に入ると、多くの子が遊び始めます。

中学時代と同じように定期テストの前だけ勉強し、気づけば高3になっているのです。

この子が周りと同じようにそういう生活をすれば、きっと思い描く将来や進路にはならないでしょう。

これは志望校に受かっていたとして同じこと。

そんな思いを彼も受け取ってくれたように思います。

僕の教え子にも、中途半端に勉強し私立高校に合格、滑り止めの高校だったはずが勉強したくなさで公立受験を取り消した子がいました。

でもこの子のすごかったのは、高校に入ったあとに周りが全然勉強しないことに気づき、

「もしかしたら今の環境なら上位が取れるかも?」

と、行動を変えたことです。

結果として学年1位を取ることもあったり、短大に進み、そこでもしっかり首席を取るなどして誰もが知る大企業に就職をしました。

他にも現役の高校生ですが、この子も志望校に合格することが叶わなかった生徒さん。

しかし必死に頑張って学科で上位を維持し、教科によっては1位を取るなど、その高校で頑張ってくれている子もいます。

ちなみにこの子、中2まで定期テストの1教科で平気で1ケタとか取ってましたからね、、、

中3になって問題が解ける楽しさに気づき、今に至っています。

周りの子は遊んでばっかりでカラオケにいったり街に行ったりで遊びにじゃんじゃん誘われるらしいですが、行くときと行かないときをしっかり自制しながら日々勉強に打ち込んでいるようです。

たしかに望んだ場所ではないかも知れません。

しかし環境というのはあくまで要因の一部。

最終的には自分の行動一つでどうとでも変えることができます。

「国立大学に進学したいのに、進学実績がない実業系の高校に進学してしまった」

「就職したいのに、ゴリゴリの進学校に進学してしまった」

なんて大きすぎるミスを犯さなければ、まだどうにでもなるものです。

入試の結果は残念なものになってしまいましたが、きっと彼なら理想の未来にアプローチすることができると僕は考えています!

まだ道は続いています。

今は少し休憩して、心が整ったらガシガシ進んでもらいたいと思います!

がんばれ!これからも応援してるよ!

今後もどうぞよろしくお願いいたします!

コメントを残す

*

CAPTCHA