中学校ではこの時期、高校の先生や先輩たちがやってきて高校の説明会をやってくれているそうで、
生徒さん「今度うちのお兄ちゃんが学校に来ます!」
なんて話をしてくれます。
中学校の先生や保護者さんが話すよりもしっかり聞いてくれるし、よりリアルに感じて子どもたちの心にも残るこういうイベント。
日常とは違うイベントっていいですよねー♪
非日常だから心に残るってもんだ。どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
そんな中、キャリコにも非日常が訪れます。
\ ピ ン ポ ー ン /
小学生の授業が始まってすぐにチャイムが。
出てみると、、、誰!?
保護者さんにしては若いし、営業さんにしてはラフ過ぎる格好。
?「先生、覚えてますか?」
この声と目の感じでピーンときました!
そう、教え子のDくん!
ちょっと前のブログで書いていた、近況報告をしてくれた教え子が塾に遊びに来てくれたのです!
彼と最初に会ったのは6年前。
当時中学2年生でした。
高校に行った後も、塾に制服姿を見せに来てくれたのを覚えています♪
まだまだブカブカな制服だったなぁ♪
高校進学後、県立技術短大を経てなんと!ソニーに就職が決まったそうです!
すげぇ!マジでおめでとう!
なかなか簡単に入れない会社に就職したってことは、そうとう頑張ったんだよなぁ、、、
めっちゃ感動です!
しかも別の塾でバイトしているそうで、
Dくん「今日ヒマなんでお手伝いしますよ♪」
と、小学生たちにお勉強を教えてくれました♪

感慨深いー♪そしてマジでサンキュー!
そしてその後の中学生の時間。
僕「勉強も大事だけど、この機会はもっと大事だ!」
ということで急遽、先輩の経験談・質問コーナーにしました♪

この日は中3生が少ない日だったのが悔やまれる、、、
そしてこの後の中1にも同じようにお話をしてもらいました♪
生徒さんそれぞれに、
「この話聞けて良かったです!」
「めっちゃためになった!」
「俺、理系目指すことにします!」
などなど、それぞれに目をキラキラさせて帰っていきました♪
たくさん話をしてくれたのですが、印象に残ったのは
「目標を常に定めろ、そして全力で努力しろ」
というお話。
正直、Dくんからこの話が出てくることを想像していませんでした。
というのも、中学時代の彼はとても引っ込み思案なシャイボーイ。
成績も良かったわけではありませんでした。(ごめんねDくん!(笑))
僕「まだまだ点数取れるべ!ガンガンいこうぜ!」
なんて言っても、
Dくん「いやー、僕には無理ですよ―(苦笑)」
というタイプの子でした。
とても「努力・根性」というタイプではなかったのです。
しかし彼の話の中に答えはありました。
彼は高校進学後、周りには第一高校を目指してダメだった子たちが多かったのだそうです。
ちなみに彼の共通テストの点数は99点。
周りの子達は150~170くらいだったそうです。
だいぶ実力差がありますね。
しかし彼と周囲の子で違ったこと。
周りの子が高校に入ったことで目標を失いダラダラ過ごしていたときに、彼はコツコツ勉強を続けたのだとか。
その結果、高校時代に学年1番を取っていたそうです!
そのときに、「目標を常に定めろ、そして全力で努力しろ」を意識しだしたのだそうです。
Dくん「自分が目標を決めてコツコツやっていたら、いつの間にか自分より頭の良かった人たちを抜いてたんですよ。それからもっと必死にやり始めたら学年トップがとれました!」
文字にすると簡単に聞こえるかもしれませんが、そう簡単なことじゃないですよね。
大人だって、これに気づかず日々を過ごしているんじゃないでしょうか。
中には現実から目をそらしている人も多いでしょう。
言葉にはできても、行動に移せるのはとても根性がいることです。
そしてこれを続けていった彼は、短大でも常に学年1位を取り続けたそうです!
その結果が有名企業に就職できたということなんでしょうね♪
ぶっちゃけ、僕なんかより立派な人間に育っていました!
もうこの時点で涙出そうです!
んで授業後、ご飯を食べに行って第2ラウンド。
半導体の話をめっちゃ教えてもらいました!
僕は半導体について何も知らないのですが、彼の知識量、話し方、何よりあまりにも楽しそうに話すので、ついつい飲み込まれてしまいました♪
またこの知識量も一朝一夕で身につくものでもないはずです。
かなり勉強をしてきたことが容易に想像できました♪
ほんと頑張ってきたんだなぁ、、、(嬉し泣き)
僕が投げつける素人丸出しな質問にも、専門用語の説明を入れながら教えてくれたので、とてもわかりやすかったです!
知識だけの頭でっかちタイプだったら専門用語ばっかりで説明をして、こちらが理解できているかなんてお構い無しで話していきますもんね。
いわゆる【うっとうしいオタク】ってやつです(笑)
彼は説明の上手さ、周囲の理解度に合わせた会話など、まるで【専門家】のそれでした!
そんなこんなで深夜の勉強会は1時過ぎまで続きましたとさ(笑)

人生とはどこでターニングポイントが来るかわかりません。
それが来たときに、準備不足で取り逃がしてはもったいないですよね。
彼の考え方・言葉は子どもたちだけでなく、僕にとっても刺激になるものでした。
年上年下、部下上司など関係なく学べるものはなんでも取り入れていこうと思う出来事でした♪
Dくん!また遊びに来てなー♪
僕ももっと成長できるよう頑張っていきますー♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪