学習塾キャリコ

保護者面談会、開始!

農業公園でライブがあるみたいです!

生徒さん「学校の帰りに、リハーサルやってるの聞こえましたよ!」

ほぇぇぇぇ、マジか!

話を聞いた感じだと、結構有名なアーティストさんたちが来るそうで!

その話の中で、

生徒さん「担任は『(リハやってても)止まらずまっすぐ帰れよ!』って言ってきたのに、先生たちは屋上から聞いてたんすよ!マジありえなく無いっすか!?」

なんか笑っちゃいました(笑)

こうやって子どもたちは社会の理不尽を経験していくんでしょうね(笑)

良い人生経験だな!どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

農業公園のライブ以外にも、実はライブが行われています。

そう、キャリコで!

そのライブのタイトルは、

【保護者面談会】

子どもたちが一番嫌がるタイトルですね(笑)

夏期講習が終わり中3たちは模試も受け、受験に向けて着々と歩みを進めています。

受験は常に情報戦。

情報が多いほうが志望校合格までの道のりが有利になります。

漠然と勉強していくのって、しんどいですよね。

「今こんな現状で、今後どの教科をどんなふうに、どこまで勉強していくべきか」

受験までの道標になれるよう、必要な情報をどんどんお話させていただきます♪

【受験は団体戦】

なんて言葉を学校の先生方はおっしゃいます。

僕もそう思います。

ただし学校の先生達と考えが違う部分もあります。

学校の先生の言う団体は、【クラス全体・学年全体】の子どもたち。

「みんなで切磋琢磨して頑張っていこうな!(ひとりだけ怠けるんじゃないぞ!)」

という気持ちが込められているんじゃないかと。

んで、僕の思う団体は、【子ども・(学校・塾の)先生・家族】

子どもが主役なのは一緒ですが、先生は徹底的に学習面のサポートをし、家族はメンタル面のサポートをする。

これが僕の考える団体戦、チームの形です。

どんなアスリートだって、ひとりで戦っているのではありません。

コーチがいて、サポート班がいて、ファンがいる。

支えてくれている人たちがいるのです。

受験だって同様です。

子どもひとりで戦っていくには、少し荷が重いこともあります。

それぞれが役割を果たすことでいい結果が出るのです。

そんなチームにすべく、保護者面談を行っていきたいと考えています♪

【チームキャリコ】!頑張っていきましょう!

今後もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

*

CAPTCHA