学習塾キャリコ

体験授業のお申込み、ありがとうございます♪

保護者さまからいろいろといただく僕ですが、先週末も頂いてしまいました!

\ 紅芋タルト! /

沖縄のお菓子で1番好きです♪

ちんすこうもサーターアンダギーも好きですが、あいつら口の中の水分全部持っていきますからね。

飲み物必須です。

しかし紅芋タルトなら飲み物なくてもぺろりといけますー♪

保護者さま、いつもありがとうございます!

しかしここまで連続で差し入れを頂いていると、何か起こるのではないか、、、

いいことが続くと悪いことが起こる的な?

ま!もし悪いことがおきたら、そのとき考えましょう!

楽しいときに良くないこと考えるのはもったいないですからね♪

ポジティブは前を向いてるやつにしか振り向かない!どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

6月初めの方から新規生の募集と夏期講習の申込みを開始したキャリコですが、ありがたいことに3件の体験授業をお申込み頂いております♪

こんなちっちゃな塾を見つけていただき、ありがとうございます♪

ネコ推しの塾なのにネコがいないという詐欺まがいの塾ですが(笑)

その分、猫グッズ多めで頑張らせていただいております♪

いやまあ、きっとネコがいたらいたで、みんな勉強しなくなりそうなのでちょうどいいのかもしれませんね♪

んでんで、毎回保護者面談の際に伝えておりますのが、

「うちの塾で勉強してやってもいいかな―と思っていただきましたら、申込書をお持ちください♪」

というフレーズ。

勝手なイメージですけど、塾って体験したら入らなくちゃいけない空気感出してきそうじゃないですか?

そんなことないかもしれないですけど、なんか僕はそんなイメージ持っちゃってるんですよね。

僕が親だったら、毎月高いお金払うことになるので、塾選びって慎重にしたいと思うんです。

でも体験しちゃうと義理?人情?的にそのまま通わないと悪いよね、、、とも思っちゃいそう。

事実、保険屋さんにはそれで折れて契約した僕がいます、、、

何回も足繁く通ってくれて良くしてくれるので、断りきれないんですよね、、、

でも「これ以上はお金ないので保険は入れません!(笑)」と保険屋さんにはお伝えしておりますが(笑)

それに塾も商売。

お客さんをよそに逃したくないというのもありそうですし。

変な話、無理に入塾させてしまうと、その子の後々にとってメリットがないと思っています。

「親に通わされているから」

「別に行きたくて来たわけじゃないし」

こうなると、その子の成長はしないものと僕は考えています。

勉強に限ったことではないですが、成長とは自分で進んで行ったことに対して最大の効果を発揮します。

「自分でこの塾で頑張るって決めた!」

と思ってもらいたいので、僕は入塾をガンガン勧めることをしないようにしています。

大人になれば、自分の進む道は自分で決めなくてはいけません。

子どものうちから進む道を人任せにしていては、大人になって苦労するでしょう。

その子にとって大きい選択か小さい選択かは異なるでしょうが、塾を選ぶこともその練習の1つにしてほしいなって思います♪

うちの塾をぜひ踏み台にして行ってください♪

今後もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

*

CAPTCHA