今日は久々にガッツリ晴れです!
最近洗濯物は部屋干しばっかりだったので、これは気持ちいいですね♪
「自宅で塾やっててよかったなぁ」とおもうことに、【洗濯物の心配をしなくていい】というのがあります。
休憩時間などに取り入れできますもんね。
予報では、今週いっぱいは雨みたいで、来週からはくもりや晴れになるようです。
いよいよ梅雨明けかー?
んじゃ、梅雨明けとかけまして、宿題をせずにゲームしている子のお母さんと解きます。
その心は?
どちらも【カンカン(照り・怒り)】でしょう。


これ出すまでに5分はかかりました。
あんま才能ないことが発覚。どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
子どもたちからよく、
「〇〇(教科)の成績上げるにはどうすればいいですか?」
と聞かれます。
特定の教科や単元でより効率の良い勉強をするやり方を話すのですが、今回お話するのはすべての教科に共通して使える方法です。
その名も
【五感フルマックス法】
すごい名前ですよね。
今僕がつけました。
んで、内容なのですが、その前に。
人間には【五感】という感覚認識があります。
嗅覚・触覚・味覚・聴覚・視覚ですね。
この感覚器官を多く使えばつかうほど、記憶の定着が良くなる傾向があります。
勉強面で言えば、教科書や単語帳を読む(視覚)だけで暗記するより、手(触覚)を動かし文字を書くことや、声に出して耳(聴覚)に入れることでより効率よく暗記することができます。
子どもたちの多くが家庭での学習で声を出さずに勉強していると言っていました。
まあそうですよね。
なんとなくわかります。
そして成績の良くない子たちの勉強って、教科書をぼーっと眺めてるだけだったりします。
もちろん無価値ではありませんが、同じ1時間でも五感を1つしか使わなかった子より、3つ使った子のほうがしっかり覚えているというものです。
脳の仕組みを上手く使えば、同じ時間・短い時間でも、効果を伸ばすことができます。

【まとまった時間が無いから勉強しない】
のではなく、
【まとまった時間がなくてもできることはある】
という考えで、1分1秒でも無駄にせず勉強に取り組んでもらいたいものですね♪
【無駄な努力は無いが、効率よく努力しないと無駄になる】
的なことを某メジャーリーガーも言っておりました。
子どもたちにもぜひ実践してもらいたいところですね♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪