本日の差し入れ感謝コーナー!

生徒さん「先生、春期講習がんばったからって!お菓子あげます!」
あざますあざます!
むしろ春期講習でいっぱい勉強してくれて、感謝するのは僕のほうです!
そして保護者さま、いつもおしゃれな差し入れをありがとうございます!
お陰でおしゃれなお店をたくさん知ることができます♪
保護者さまからいただく差し入れって、いつも見たことないお店ばっかりで驚かされるんですよね。
どこで情報仕入れてくるんだろう?
やっぱSNSでしょうか?
SNS使ってないもんなぁ。
最近はスパイスもリビングも見らずに片付けてしまいますし。
女子力上がんないぜ、こりゃ。
目指せ女子力高めの塾講師。どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
子どもたちと話す中で、
「中卒じゃダメなんですか?」
「大学行く意味ってなんですか?」
と聞かれることがあります。
大学では専門的なことを習うという側面もありますが、今の日本ではそこよりも
【就職に有利】
とか
【給料が良くなる】
というのが強く出ています。
じゃあ実際にどれくらい違うのか。
これに似た話は以前書いた気がするので、今回は
【中卒・高卒・大卒の生涯年収の違い】
で考えていこうと思います。
ではいきなり発表です。
【中卒】男性:2億、女性:1億5000万
【高卒】2億6000万
【大卒】3億3000万
これには退職金も含まれている数字とのことです。
中卒と高卒で6000万円差、大卒では1億3000万円も差が開くのですね。
うん、これはエグい。
さらに面白かったのが、【生涯労働時間】の項目。
【中卒】12万時間
【高卒】11万時間
【大卒】9万時間
中卒と高卒とでは1万時間しか変わりませんが、大卒とでは3万時間の差が生まれています。
企業種別だとそこまで大きな差はないとのことですが、大卒の場合は大企業やある程度しっかりした企業に就職すること、中卒だと大企業に就職はほとんどないところが影響しているようです。
また、大卒の場合は退職金があったり、ある程度貯金ができたまま退職するのに対し、中卒の場合はその部分が不十分で60歳超えても働き続けなくてはいけないことも要因のひとつなのかもしれません。
こうしてみると、最終学歴による差の影響ってすごく大きいですね。

中卒でも生きていけるし勉強しなくても就職はできます。
しかし現実はこんな感じなのです。
学生生活の中で、
「勉強したくない!」
「部活や遊びに全力出したい!」
と思うことは度々あるでしょう。
それはそれで正しいと思います。
人間誰しもキツイことばかりはしたくありません。
しかし、少し我慢して得られるものがあるのも事実。
少しの我慢をしなかったばかりに、失うものが大きいのもまた然り。
大人が
「勉強しなさい!将来のためよ!」
なんて言っても具体的な話じゃなきゃ子どもたちは意識できません。
塾ではしっかり具体的に将来を想像できるよう、いっぱいお話をしていこうと思います♪
今後もどうぞよろしくお願いします♪