学習塾キャリコ

ノート作るよ!

先週めっちゃ寒かったですよね。

ある夜に庭に出てファンヒーターの給油をしていたところ、

「んお?水道凍ってる、、、!?」

と、蛇口をひねったところ、案の定凍っておりまして。

うわぁ、終わったわ、、、

蛇口やハンドルをキコキコひねってみたり、握って温めてみたりと色々していたら、チョロチョロと水が出まして。

あぶねぇあぶねぇ。

水道管の破損とか絶対にしたくないですもんね。

とりあえず事なきを得てその日は寝ました。

そして翌朝。

水道を閉めるために外へ出て、ふと視線を移すと、、、

なんて立派な氷柱でしょう。

ざっと30cmは超えておりました。

なんかすっごい冬っぽい。

けどまぁ寒いのは嫌。どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ノートって作ったことありますか?

実は自宅にプリンターがあれば、意外と簡単にオリジナルのノートが作れちゃいます。

今回は、新しく英語の勉強をする新中1生の生徒さんたちに配るノートを作っていこうと思います!

①ノート用紙を作るよ

まずは内側に来る用紙を印刷します。

英語ノートなので4線仕様です。

これを半分に折々します。

あとは必要な枚数に合わせて重ねておきます。

今回は15枚はさんで、1枚4ページ分×15枚=60ページのノートを作ります。

ちなみに作りたいノートのサイズがA4ならA3の紙に、B5のノートならB4の紙に印刷しましょう。

一つ上のサイズの紙に印刷する感じですね。

②表紙を作るよ

とりあえず作ったデザインを印刷します。

ちなみに僕はすべてwordで作りました。

excelとwordがあれば何でもできるってばっちゃが言ってた。

意外とミスりがちなのが、表紙の位置です。

作ったときはこの並びですが、印刷するときには逆にしないと逆さまなノートになっちゃいます。

気をつけなくちゃね。

③とじるよ

ノート紙と表紙をうまく重ねたら、でかいホチキスでバッチンバッチンしていきます。

これどこで買ったって?

ハッピープライスパラダイスなお店。

そうそう、ダイソー、だいたいそう。

100円じゃないけど、マジでなんでもあるスゴさ。

④端を切りそろえるよ

このままだとはみ出しがあってカッコ悪いので、端を切りそろえていきます。

3辺を切りそろえると、、、

完成です!

意外といい感じに完成しました。

昨年は英語のノートを買って子どもたちに使わせていました。

昨年の子たちは勉強に黙々と打ち込める子が多かったのですが、今年の子たちは元気な子が多い。

なら、なんか面白いことして勉強に興味持たせようかなって算段です。

勉強ができるようになれば何だって楽しいのですが、そこに行き着くまではやはり大変。

少しでも楽しく勉強してくれればって感じです。

意外と子どもたちって、限定とか自分しか持ってないとか大好きですよね。

勉強ついでにいろいろ楽しんでもらおうと思います♪

お子さんが勉強に興味持ってないときには、こうしたオリジナルノート作るのもアリかもしれませんよ♪

今後もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

*

CAPTCHA