ツバメ

ツバメ、巣立つ。

我が愛車のリコールが3月くらいに出されていたのですが、ディーラーに連絡したところ

「予約取れないから4月以降にして」

と言われ、その後完全に存在を忘れていました。

慌てて先日連絡し、ディーラーに預け、1日預かり作業のため代車を頂いたのですが、今のコンパクトカーもなかなかに快適でびっくりしました。

ちなみに代車はデリカD2。(スズキのソリオと同じ車です)

フロントもサイドもガラスが広く視認性が良いですし、パーキングセンサーが付いているので、障害物に近づくとピーピー鳴り出します。

そして多分、フロントにカメラが付いていて道路上の標識を認識し、

「この先、一時停止があります」

とかしゃべりだすんです。

道路の制限速度もディスプレイに表示されますし、ほんとすっげーって思います。

そういえば、マツダのCX-8が出始めたときに試乗した際、たしかこの機能がついていて感動した記憶があります。

まぁ、正直ないならないで問題ないのですが。

別に今までどおり自分の目で確認し、法律を守るだけでいいのですから。

しかし、最先端ってのが男心をくすぐります。

最先端っていいなぁ。どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

キャリコに巣を作ったツバメたち。

ヒナたちも日に日に大きくなっていきました。

7/2。まだ卵でした。

7/16。2週間ほどで孵化し、まだ奇妙な生命体感を醸し出しています。

7/22。まだまだぶさいく。

7/28。だいぶツバメっぽくなってきました。

まだまだ頭についている産毛?のせいでシュールな感じです。

きゃわ。

ギュムギュムにつまっている。

しかし、このあたりで異変に気づきます。

「あれ?4羽しかおらんくね?」

近くで確認しても、どうしても5羽目を確認できません。

毎年巣を見ながら、あまりにも巣にギュウギュウで入っているので落ちちゃわないのかな?って思っていたのですが、、、まさか、、、

うーん、、、

もしかしたら奥の見えないところに隠れていたのかもしれませんが、どうしても確認することが出来ませんでした。

そうこうしているうちに巣立っていき、羽休めのために近くの窓の縁で休憩してました。

毎年ですが、ツバメたちが巣立っていくとさみしくなってしまいますね。

夏期講習中の子どもたちも、ツバメを見ながら楽しんでいたようです。

「先生!ツバメ大きくなってる!」

「今ツバメ飛んでいきましたよ!」

などなど、たくさん観察して、たくさん教えてくれました。

ご自宅でペットを飼っている家庭も多いかと思いますが、こういった短期間で成長していく生物を見て、命の尊さやすごさを実感していってくれると嬉しいですね♪

また来年ツバメたちが来てくれるのを願っております♪

今後もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

*

CAPTCHA