こんにちは、学習塾キャリコの釘山です!
寒い!寒すぎる!
耳がちぎれそうに痛いです、、、
今日は外に出るのはつらい気温ですね、、、
風邪ひかないように気を付けましょう、、、
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
前回は畳をはがして、下からの冷気に絶望して終了していました。
この上に直接タイルカーペットを張っても、寒すぎて集中できません。
(そんなことはもちろんしませんが(笑))
ということで、今回は根太(ねだ)と断熱材を施工していきましょう!
ちなみに根太とは、床に張る木の角材のことです。
ハンズマンに根太を買いに行ったのですが、そんな商品名どこにもありません。
調べてみると、「垂木(たるき)」と呼ばれるものがそうなんだとか。
屋根に施工すると「垂木」、床に施工すると「根太」。
同じ材料でも、場所によって名称がかわるんですね!おもしろい!
ちなみに僕は最初、根太(ねだ)とは読めませんでした(笑)

ということでここまできました!
これで底冷えから足を守れるはずです!
次回はこの上に構造用合板を張っていきます!
今後もどうぞよろしくお願いしますm(__)m