先日秋の味覚を頂いたばかりなのですが、同じ保護者さまからまた差し入れを頂きました!

緑茶のティーバッグ♪
普段なかなか緑茶を買うことがないので、久々においしいのが飲めそうです♪
保護者さま、いつもありがとうございます♪
そして、同じ日に昔の教え子が塾に来まして、

「北海道旅行のお土産です♪」
まさかの北海道!
ありがたやありがたや♪
お土産ありがとね♪
なかなか旅行にも行けないので、こうやってお土産をいただけるのは嬉しい限りです♪
美味しくいただかせていただきます!どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【私立高校のメリットとは?】
と言っておりました。
今回は私立高校のメリットをお話いたします!
①教育の質、先生の質
いや、決して公立高校が質が低いって言ってるわけではないですよ?
しかし私立高校には、公立高校以上に強いビジョンがあったりします。
私立高校って、言い方はアレですがいわゆる【会社】と同じわけです。
国や自治体から運営を任されているわけでなく、ある程度自分たちで稼がなくてはいけません。
のんびり、なんとなくで運営していたら、気づいたらその高校はなくなってたり、、、なんてことも。
なので、どこの学校も
【うちの高校ならではの強み】
的なのを持っています。
進学実績に重きをおいている高校は、これを毎年更新できるよう教育の質をガンガン上げていく必要がありますし、就職に重きをおいている高校なら、就職率や就職先の知名度などを重要視します。
それだけ必死に前進し続けているんです。
僕ら塾の先生は、県内の色々な高校での説明会に参加するのですが、やはり公立と私立では説明会の内容の濃さや熱意が違います。
あれを見ていると、
「私立って熱いなぁ!」
って思ってきますね♪
また、塾の先生や学校の先生の子どもたちは意外と私立に通っていることや、通わせたいと言う方が多いです。
「先生たちの子どもで、頭がいいからでしょ?」
と、思われるかもしれませんが、これは上記の部分にあたります。
公立でのらりくらりと過ごすより、私立でしっかり面倒を見てくれて、そこそこ頑張って勉強してくれる方が後々の成績に影響出てくるからということでしょう。
内情を知っているからこそ【先を見据えた作戦】なのかもしれませんね。
②指定校推薦の多さ
大学入試において、学力選抜以外に推薦試験や総合型選抜(AO入試)があります。
高校入試以上に大学入試は大変なので、可能であれば推薦などで入れたらいいなと思うのは子どもたちだけではないはず。
このときに私立だと指定校推薦の枠がたくさんあるので、大学に行きやすくなりますね。
もちろん高校での勉強を頑張り、成績が優秀な生徒から優先で与えられますが、そこを踏まえても美味しいメリットと言えるでしょう。
ただ指定校推薦の場合、99%は私立大学になるので、学費は、、、です。
③設備の充実度の高さ
スポーツが盛んな高校って、ちょっとした運動公園くらいの設備が揃ってますよね。
陸上専用のトラック、野球専用のグラウンド、国際大会も開けるレベルのサッカー場などなど。
仮にその部活に所属していなくても、その高校に通っていれば体育やクラスマッチなどで使うこともできます。
また、スポーツだけに限らず実験器具やICT機器、空調や図書室など様々な面で設備投資がされています。
設備投資にフットワークが軽い私立は、そこに通う子どもたちにとってもメリットが大きいですね♪
④就学支援金があるよ!
私立に通う1番のネックはやはり【学費】でしょう。
入学の段階で30~50万程度飛んでいきますし、その後も何かとお金がかかります。
制服代とかバカ高いですもんね。
体操服が某有名ブランドの学校とかもありますし。
んでんで、その中でも毎月かかる授業料は、1番お財布に直撃するものですよね。
ただ、これを軽減する制度もあります。
それが【就学支援金制度】です!
世帯年収が910万以下の場合はこれの対象となります。
世帯年収が590万円未満の場合は月額33,000円支給され、私立高校の授業料が実質無料となります。
これ以外に設備管理費やその他のお金はかかりますが、それでも公立高校に通うのと変わらないくらいの金額になりますね。
590~910万の範囲内の場合は月額9,900円になるので、ちょっと旨味は減ってしまいますが、、、
ケースとしては、何かしら事情があって両親のうち1人しか働くことのできない家庭だったり、シングル家庭であったりする場合は世帯年収も大きく落ち込むので、月額33,000円降りる可能性が高くなると言えるでしょう。
【お金の問題で子どもの将来の選択肢を減らしたくない】
そういう願いがこもった支援金の制度となっています。
「うちは世帯年収が910万超えてるから支援金貰えないじゃん!」
、、、うるせー!金持ちめ!
一度は言ってみたいフレーズNo.1に認定いたします!
誰かうちのポストに1000万円ぶち込んどいてくれると嬉しいです。

その他細々と見ていけば、私立ってとても魅力的な学校だと思うんです。
ただ、今まで塾の先生をしていて保護者さまたちとお話をしていると、どうしても私立って候補に入れづらい空気を感じます。
やっぱりお金の面って重要ですもんね。
しかし、お金で解決できない魅力があることも確かです!
進路を考える際には、ぜひ私立にも目を向けてもらえるといいなって思います♪
ちなみにこれだけ私立推しのブログ書いたので、どこか私立高校からキャリコに多額の寄付があってもいいと思うんです。
別に熊本県以外の高校でも大丈夫ですので、ぜひキャリコに振込みをよろしくお願いいたします!(笑)
そんなこんなで、キャリコでは公立も私立も踏まえながら進路指導をさせていただきます♪
お子さまにマッチする高校をお伝えできるよう、これからも情報収集を頑張っていこうと思います!
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪