学習塾キャリコ

やってくれたなKDDI

日曜の19時くらいでしたが、なんと虹を発見しました!

人間の目で見るのとスマホを通してみるのとでは、色や見え方が全然違うんですね。

目で見てるときはすごくきれいだったのに。

人間の目って超高性能。どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

キャリコの塾用電話はau回線を利用しています。

はい、今回の通信障害をモロにくらいました。

土・日・月とまったく電波も拾わないし、もちろん電話すらかけられない状況。

マジでやってくれたなー。

もしこの間にお問い合わせや緊急の電話が来ていたら、、、

いや、、、うん。

タラレバの話は意味がないですね!

誰かのせいで通信障害が発生したのも事実ですが、誰かのおかげで復旧したのも事実。

元通りになったのだからグチグチいうのはやめましょう!

はい!やめ!

しかし今回の通信障害は、良くも悪くも電話・インターネット回線に依存しすぎている生活を露見させてくれましたね。

ぼくの場合は塾用はau回線、個人用はdocomo回線だったのであまり生活に影響は出なかったのですが、もし両方ともau回線だったらと思うと、、、

ニュースなどでも多く取り上げられていましたが、110や119などの緊急通報ができない状況というのは非常に恐ろしいものですよね。

交通事故や熱中症、その他事件事故が起きても連絡できないというのはなかなかに恐ろしいものです。

また命にかかわらずとも、お仕事や待ち合わせなども連絡ができないとこんなにも不便で不安になるということも目の当たりにしました。

普段何気なく使っている通信回線ですが、こんなにもありがたいものだったのですね。

感謝感謝。

テレビではこのような場合の対策として「複数回線を契約しておく」なんて言っていましたが、まー、現実的じゃないですよね。

お仕事で使う分にはアリかもしれませんが、プライベートで2回線もつのは多分物好きな人です(笑)

それよりかはコンビニのフリーwifiの使い方を頭に入れとくべきなのかな?と感じました。

wifiでは電話はできませんが、LINEはできます。

お互いにLINEをしておく必要はありますが、LINEなら通話もメッセージを送ることができますもんね。

公衆電話を探して歩きまわるより、コンビニ探して歩きまわる方がはるかに遭遇する確率は高いでしょう。

地震や水害などの自然災害に備えるように、通信も事前に行動を想定して備えるようにしなくてはいけませんね。

ピンチはチャンス、ピンチはチャンス。

この機会にいろいろ考えてみましょう!

今後もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

*

CAPTCHA