本日は私立高校の奨学・専願入試の日。
うぁぁぁぁぁぁぁぁ、、、胃がキリキリするぅぅぅぅぅ、、、
マジで受かっててくれよぉ、、、
胃潰瘍になりそぅぅぅぅぅ!どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

先週・今週は休日返上で中3たちの勉強空間を確保しておりました。
夏の頃、
「受験なんてあっという間にくるからな!ちゃんと今のうち勉強しとけよ!」
なんて言っていましたが、この日になると本当にあっという間だったな、、、と感じます。
毎年経験してることなのに。
正直なところ、試験1週間前くらいになると僕の仕事は【子どもたちのメンタルを整える】おじさんになってきます。
あの手この手で子どもたちの気持ちを高めていき、
「先生もこう言ってくれてるし、自分ならきっと大丈夫なはず!」
と思えるように仕上げていきます。
ちょっと洗脳っぽい?
それで受かれば問題ないっしょ?
以前にも書きましたが、勝負事には必ず精神力が影響してきます。
スポーツであれば、いわゆる【ゾーンに入る】ことが発生することで普段以上のポテンシャルを発揮することもあるでしょう。
しかし勉強ではそれはないと考えています。
なぜなら今までやってきたことしか武器にならないから。
勉強でゾーンに入って、今までできなかった2次関数が急に解けるようになるかといえば、まぁありえないですよね。
しかしその逆は存分にあります。
緊張し過ぎや不安になりすぎて、今までやってきたことが思い出せずに試験が終了してしまうなんてことなんてザラにありますよね。
だからこそ不安を取り除き自信を持つことが重要なのです。
そんな中、ある不安がっている生徒さんがいました。
試験が近づいてくるとやはり不安なようで、毎日のように
「どの単元をしたほうが良いか」
「ここはやっていたほうが良いか」
と確認していました。
そりゃね、誰だって不安ですもんね。
そんな生徒さんに自信をつけさせようと、入塾した当初の成績を確認していたところ、、、
なんと偏差値15くらい上がってたんです!
入ってから真面目にコツコツ頑張ってくれていた生徒さんだったので、毎回のテストの結果でもしっかり感触を得てはいたのですが、、、
数字としてみるとエグいものがありますね!
一昨年の8月のテストでは志望校への判定はEだったのが、今年1月の模試ではなんとBまでに上がっていました。
しかもAよりのB。
ほんと、しっかり頑張ってきたんですね!
なんか思わず泣きそうになりました。
そのことを本人に伝えると、恥ずかしそうでもあり、自信を持ったようでもあるような顔つきになりました。
その話を聞いていた別の生徒さんが、自分はどうか!?すぐ教えてくれ!とのことでしたのでその子の成績も調べてみると、、、
偏差値12上がってるやん!
自分もすごい!と大喜びの生徒さんでした(笑)

人間って感情で生きていますので、ひどい言葉を浴びせればその分悪い方向に、気持ちの良い言葉をかければいい方向に向かっていきます。
勉強を教えるだけが指導ではないのが塾の先生。
僕ももっと成長していこうと思います!
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪