少しずつ暑さも和らいできて、車のエアコンを切って運転したりする今日このごろ。
こんなとき、とあるトラブルに遭遇します。
そう、「エアコン臭すぎ問題」です。
これはエアコンの奥にある部品に、カビや雑菌が繁殖することによって臭いが発生してしまいます。
奥の部品を乾燥させることができればいいので、僕は窓を全開にして暖房MAXの風量MAXを5分間ほどかけます。
とりあえずはこれで臭いは消え去ります。
カーエアコンの臭いが気になる方は、この方法をお試しください。
それにしても、このときの臭いってほんと凄まじいものですよね。
生乾きを繰り返した服を着ている、汗だくになったおじさんが住んでるんじゃないかってくらい臭いときもあります。
出てこいおっさん!どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
10月に入る前、とある生徒さんが「楽しみがある!」と言っていたこと。
それは
【学校の席替え】
です。
めっちゃわかるー!
僕も席替えが待ち遠しくてたまらないタイプでした♪
席替えによって日常が変わる感じが好きだったなぁと懐かしい思い出が蘇ります♪
しかしこの子の場合、楽しみはそこでは無いようで、、、
生徒さん「隣の席の〇〇ちゃんがめっちゃタバコ臭いから離れたい!」
なるほどね。
タバコを吸わない人にとってタバコの臭いは不快でしかないですもんね。
家族がタバコを吸っていない家庭であればなおのこと。
もちろんこの〇〇ちゃんが吸っているわけではなく、ご家族の方が吸っているのでしょうけど、同じ空間で生活している子どもの服や髪にも臭いは付いちゃいますもんね。
そして昨日、この生徒さんに席替えの結果を聞いたら、、、
生徒さん「〇〇ちゃんは遠くの席になった!」
めっちゃうれしそうでした(笑)

臭いというものは出している本人はなかなか気づかないものです。
そして臭いによっては、それを指摘するのも気を使うもの。
タバコ臭や体臭などならまだしも、柔軟剤の臭いや香水などのいい香りと思われるものでも問題になる時代。
【臭いなんて、自分が良ければそれでいい】
という感覚ではいけないのかもしれないですね。
塾の先生は子どもたちと近い距離で接する仕事なので、臭いにもしっかり注意していこうとおもいました♪
「先生、臭い!」
と言われないように!(笑)
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪