キャリコ図書館

ちょっと本買いすぎたかもしれん

いよいよ夏期講習が始まりました!

先週は教材や備品などが毎日のように届き、夏期講習の準備と相まってバタバタな日々でした。

本って本当に重いんですよね、、、

160サイズの段ボールに本がパンパンに詰まってると、油断するとマジで腰がやられそうになります。

紙の重さ、恐るべし。

教材にもデジタルの波が押し寄せていますが、まだまだ紙の教材のほうが勉強しやすくていいですね。

管理する側はデジタルのほうが楽ではありますが。

一長一短ですね。

今日も紙に感謝。どうも、学習塾キャリコの釘山です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

連日のように教材が届いていましたが、実はこの他にも紙がたくさん届いていました。

そう!キャリコ図書館の本たちです!

せっかくの夏休みですので、お家でたくさん本が読めたらいいよねと思いまして、日夜amazonだったり本屋さんに足を運んだりして本を選んでいました。

そしたらそしたら、、、

買った書籍数が、、、

なんと!

55冊!

んでんで今月の書籍代が、、、

50,000円弱!

あぁ、、、やはりバカです、、、

少し加減をすれば焼肉だって食べに行けたじゃない、、、

まぁ!終わったことは仕方ない!

子どもたちが喜んでくれればそれでいいのです。

彼らが楽しみながら本を読み、読解力や知識、学力が向上すれば、僕にとってもありがたいもの。

まさにwin – winな関係です。

受験勉強を開始した中3たちが、

「マジでここの文章の意味わかりません、、」

「読解力ないことに今気づきました、、、」

「あーあ、前からもっと本読んどけばよかった!」

などなど、日々後悔のお気持ちを表明しております。

しかもこれ、国語の文章問題を解いている話じゃなくて、数学や理科の問題解いているときなんです。

国語だったら、最悪の場合は大問まるまる落としてしまう可能性だってあるんですよね。

勉強は知識の数で勝負するものですが、読解力は一長一短で身につくものではありません。

中学生になれば、より一層忙しくなって本を読む時間もなくなりますしね。

小学生の今のうちに、じゃんじゃん本を読んでメキメキ成長してもらいましょう!

今後もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

*

CAPTCHA