昨日配布された【くまにちSPICE】にキャンプ特集が載っていました。
初めての人でも手軽に始められる的な記事で、興味がある人には参考になるもの。
しかし
「キャンプって夏やるものじゃないの?今の季節に記事出しても遅くない?」
いえいえ、キャンプは秋から冬もいいのです。
虫も少なくなるし、寒さは着込めば対応できます。
専用の寝具なんて買わずに、家で使っている毛布を持ち込めばお金も浮きます。
そしてなによりキャンプの醍醐味、焚き火が楽しい季節がこの秋冬。
夏じゃ暑すぎて焚き火をガッツリしたいってなりませんもんね。
焚き火を囲んでみんなでお話するの楽しいですよ♪
そしてさらに冬になれば、星空がキレイ!
下界では見えない星も、光の少ない空気の澄んだ山間部にいけば恐ろしいほど見えます!
秋冬キャンプもいいですよー♪
ちなみに僕はひとりでキャンプに行くのが好きです♪
ゆっくり時間が過ぎていくのが好きですし、焚き火を見ながらぼーっとするの最高です♪
静かな空間って最高ですよね♪
ぼちぼちキャンプの季節だなぁ♪どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
朝、ポストにチラシがいくつか入っていました。
その中にひときわ目を引くものが。

どうやら制服屋さんのチラシのようです。
ただこのチラシのすごいところが、
「ウチで制服買ってください!」
と訴求するものでなく、制服の値段を引き合いに出し、
「制服の値段は教員・校長・首長・知事の汚職によるもの!だから高い!」
と様々な理由をあげ、これを書かれた方の意見が載っているものでした。
なかなか挑戦的なチラシだなぁ、と。
まぁ、様々な人がいて、いろんな考えがあるのは当たり前。
このチラシを見た人が各々で考えていけばいいのです。
「そうだそうだ!」
と思えば、この制服屋さんを応援し制服を購入すればいいし、
「いや、、、そうかな、、、」
と思えば違う業者さんから買えばいいだけのことですもんね。
ただ、制服の値段ってたしかに高く感じますよね。
今回は僕も考えてみます。

そもそも制服は必要なのか?
僕も小学校から高校まで制服で学校生活を送りました。
「私服の学校良いなぁ」
なんて考えたことも。
小学校の制服の短パンがすごく嫌いだったんですよねー。
じゃあ【制服のメリット】は何でしょう?
以前テレビで有識者の方が言っていたのは、
【貧富の差が現れない】
【所属がわかることで誇りや仲間意識(団結力)が生まれる】
ということ。
この【貧富の差】に関しては目からウロコでした。
私服通学の場合、お金持ちの家の子は有名なブランド・メーカーの新しいものばかり着る可能性があります。
逆に困窮家庭の場合は、安い服を何年も着回しする可能性が高いでしょう。
これにより子どもたちの目から見ても【貧富の差】がわかり、イジメに繋がる可能性を指摘されていました。
可能性は十分にありそうですよね。
逆に制服だと、皆が同じものを着ているので見た目上の差は無くなります。
ただ【制服のデメリット】としては個性がないこと。
髪型もそうですが、ルールでガチガチに縛り付けているので、みんな見た目は変わらないものになります。
自転車を漕いでいる少しおしゃれな高校生たちとすれ違うと、みんな同じ(マッシュヘアみたいな)髪型、みんな同じ制服だったりするので
「ドッペルゲンガーか、おまえら」
とおもうことも(笑)
そして【制服代が高い】というところもデメリットでしょう。
しかしこれは見方を変えれば、少し違って見えてきます。
熊本県の某公立高校の制服代は約55,000円。
高く感じますね。
しかし制服は3年間毎日着るもの。
1年で考えれば2万円弱です。
ズボン(スカート)・シャツ・ジャケットをあわせて、です。
そして夏服もあります。
社会人ならスーツで出勤することもあると思いますが、スーツって5万くらいしますよね。
しかもスーツって1着じゃなく2~3着持っとかないといけません。
「学生じゃないんだから」
なんて言われますもんね。
さらに2年おきぐらいには買い直しします。
3年間の制服代=約55,000円。
3年間のスーツ代(2着)+Yシャツ(3枚)+ネクタイ(2本)=10万円超え。
そう考えたら、3年間買い直しせず着れる制服って、その金額の価値はありそうなものです。
また私服通学の場合、
「制服がない分、何着も私服を用意しないといけない」
「どの服を合わせていけばいいか親に確認をしてくるから、時間に余裕がなくなる」
などなど、私服通学の保護者さんには制服通学の保護者さんとは別の悩みも発生します。
制服ならコーディネートの心配はありませんもんね(笑)
制服のメリット・デメリット考えてきましたが、
「制服は安くない。けど楽。」
てことかなー、と僕は思いました♪

このチラシの制服屋さんの主張は別として、少しでも制服が安くなればありがたい保護者さんも増えるのかもしれないですね♪
いろんな考えがあるという事を知るいい機会になりました♪
あ、ちなみにキャリコの通塾は、制服でも私服でもOKなスタイルでございます♪
服装気にするより、勉強に集中しようぜ!スタイルです(笑)
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪