先日新しく小学生の生徒さんが増えました♪
ご入塾ありがとうございます!
そして入塾申込書をお持ちいただいた日に、

ドーナツまでいただいてしまいまして!
本当にありがとうございます!
これから一緒に勉強頑張っていこうね♪
新たな仲間、ウェルカムウェルカム♪どうも、学習塾キャリコの釘山です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
時同じくして、、、、
冬期講習のお申込みもいただきました♪
誠にありがとうございます!
こちらも小学生の生徒さんで、かつご兄弟での申込みをいただきました♪
キャリコでいっぱい勉強して本を読んで、たくさんレベルアップしていってもらいたいところです♪
これによって、キャリコの小学生の募集は当面の間ゼロとなります。
ご検討中だった保護者さまがもしいらっしゃましたら、本当に申し訳なく思います、、、
ただ、来年4月には新小4~6生の追加募集を若干名ですがかけることになると思いますので、そのときまでお待ちいただければと思います!
小学生の勉強は成績を上げる目的もありますが、個人的には
【勉強を楽しく感じることができる】
というのが重要だと考えています。
中学生になれば、嫌でも成績にこだわった勉強に切り替えなくてはいけません。
行きたい高校・なりたい将来の仕事に関して、どうしても成績が関わってくるからですね。
もちろんそれは小学生でも同様です。
しかし、より勉強が難しくなる中学に入る前に「勉強することが楽しい!」と感じられるようになれば、中学の勉強にもスムーズに入っていくことができます。
僕も正直なこと言えば勉強はきらいです。
子どものときには勉強から全力で逃げていました。
だって楽しくなかったんですもん。
解けない問題がたくさんあるとやる気なくしますし、なんで辛いことしなくちゃいけないのって逃げ出したくなります。
ただ、今は勉強を楽しくも感じています。
難しい問題が解けたときの気持ちよさや、僕の知識で子どもたちに勉強を教えることができ、かつそれによって子どもたちの成績が上がっていく嬉しさは何事にも代えがたいものです。
勉強の苦手な子がいきなり賢くなることは正直言ってないでしょう。
しかし、少しずつ知識を積み重ねていき、それによって問題が解けるようになれば、一気に勉強は楽しくなります。
そんな自分の経験を子供たちにも味わってほしいと思います♪
実は両親からも中・高時代の恩師たちからも
「まさかお前が先生になるとは」
「あんなに勉強嫌いだったのにね」
的なことを言われます。
周りから見ればそれだけ勉強していなかったと見られていたわけですね。
そんな僕でも、今こうやって人様に勉強を教えることができるようになりました。
頑張ったね、自分。
自分が勉強しない側だったからこそわかる世界があります。
キャリコに来る子どもたちにたくさん勉強の楽しさを伝えていこうと思います!
「できた!を増やすお手伝い」ですね♪
今後もどうぞよろしくお願いいたします♪